翻訳と辞書
Words near each other
・ 小説 北斗の拳
・ 小説 北斗の拳-呪縛の街-
・ 小説 野性時代
・ 小説NON
・ 小説すばる
・ 小説すばる新人賞
・ 小説の諸相
・ 小説を書く
・ 小説を読もう
・ 小説アーサー王物語
小説ウィザードリィ シナリオ4 ワードナの逆襲
・ 小説ウィザードリィ 隣り合わせの灰と青春
・ 小説ウィザードリィII 風よ。龍に届いているか
・ 小説ウルトラマン
・ 小説ストーリーテラー
・ 小説トリッパー
・ 小説ドラゴンクエスト
・ 小説ブッダ
・ 小説・伝説の勇者ダ・ガーン
・ 小説・北斗の拳-呪縛の街-


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小説ウィザードリィ シナリオ4 ワードナの逆襲 : ミニ英和和英辞書
小説ウィザードリィ シナリオ4 ワードナの逆襲[しょうせつうぃざーどりぃ しなりお4 わーどなのぎゃくしゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

小説 : [しょうせつ]
 【名詞】 1. novel 2. story 
: [せつ]
  1. (n,n-suf) theory 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [ぎゃく]
  1. (adj-na,n) reverse 2. opposite 
逆襲 : [ぎゃくしゅう]
  1. (n,vs) counterattack 

小説ウィザードリィ シナリオ4 ワードナの逆襲 : ウィキペディア日本語版
小説ウィザードリィ シナリオ4 ワードナの逆襲[しょうせつうぃざーどりぃ しなりお4 わーどなのぎゃくしゅう]
小説ウィザードリィ シナリオ4 ワードナの逆襲』(しょうせつウィザードリィ シナリオ4 ワードナのぎゃくしゅう)はコンピュータRPGWizardry #4 The Return of Werdna』をベースにしたダーク・ファンタジー小説。著者は手塚一郎JICC出版局から発売されていたゲーム雑誌「ファミコン必勝本」の別冊付録として序章が掲載され、後に大幅に加筆されて1990年8月に単行本として刊行された。
== 概要 ==
コンピュータRPGの始祖とも言われる『ウィザードリィ#1』は、冒険者となって地上から出発し、モンスター達を倒しながらダンジョンを進み、地下10階に居る悪の大魔道師ワードナを倒し、ワードナの魔除けを地上に持ち帰るのが目的だった。これに対し、#4はプレイヤーはワードナとなって、地下10階からスタートし、各地に配置された魔法円からモンスターたちを召還〔「summon」の訳語は一般的には「召喚」だが、国産PC版では「召還」と表記されていた。この小説中では、ワードナは魔界に退避させていた下僕を呼び戻しているのだから、「召喚」ではなく「召還」だと説明されている(本書、pp. 18-19)。〕し仲間にして、迷宮を徘徊している冒険者たちを倒しながら地上を目指すという#1の全く逆のパターンになっている。シリーズ中でも異色の作品であった。
小説版はゲームと異なりワードナの視点ではなく冒険者達の視点で描かれ、ワードナが冒険者・守護者達を次々と殺戮をしながら数々の罠を突破してくる恐怖小説となっている。ゲームのワードナはかなり弱くお茶目な面もあるのだが、小説版では強大な魔力を持つ極悪非道の魔道師として描かれている。こういったダークな作品になった理由として著者の手塚はリチャード・マシスンジョン・ソールの作品の影響を受けたためと語っている。
このように独自の味付けがなされているものの、ゲームの攻略ライターでもある手塚は迷宮のトラップやワードナの召還するモンスターなどの設定についてはゲーム版のものを忠実に守っており、登場する守護者などもゲームに登場したキャラクターを踏襲している(ただし、ベースになったのはあくまでもパソコン版のWiz#4のため、後に発売された『ウィザードリィ ニューエイジ オブ リルガミン』に収録されたリニューアル版とはイメージが異なる部分もある)。オリジナルのゲームはシリーズでも屈指の難解なゲームのため、原作をプレイして辛酸を舐めているプレイヤーであれば、それを難なく突破してくる(ように見える)小説版のワードナには更なる脅威と恐怖を感じられるようになっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小説ウィザードリィ シナリオ4 ワードナの逆襲」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.